生わさびの効果

わさびの主成分は揮発性のからし油です。その主なものが「アリルからし油」で、鼻にツーンと抜ける独特の辛みのもとです。これは、すりおろしでわさびの細胞が破壊されるとできる物質です。
できるだけ、細かく丁寧にすりおろすと、よりたくさんのからし油が生成します。

わさびの清々しい緑と辛みは、「食」に彩りを添え食欲を増進させるだけでなく、生魚の臭みを消し、その強い殺菌力で食中毒を防ぐはたらきが認められています。(O-157にも有効です。)また、わさびには、ビタミンC、カルシウムなどが多く含まれています。さらに、最近の学術研究の成果として、わさびの辛みには血栓(血管が詰まること)を予防したり、ガン細胞の増殖を抑える作用のあることが報告されています。

抗菌・抗カビ作用
(「アリルからし油」による)
すりおろしわさびとともに、密閉容器で食品を保存すると、食中毒を引き起こす細菌(病原性大腸菌O-157、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌等)の増殖を抑える効果があることが実験で証明されました。
抗虫作用
(「アリルからし油」による)
アニサキスはサバ、アジ、サンマ、イカ、サケなど大衆魚介類に高率に寄生する線虫で、これら魚の生食によりアニサキス症を引き起こすことがあります。生わさびのすりおろし汁と食塩水との混合液にアニサキス幼虫を浸漬すると、7時間で幼虫の活動が止まりました。
抗ガン作用
(「6-メチルスルフィニルヘキシルからし油」による)
6-メチルスルフィニルヘキシルからし油は、ヒト胃ガン患者のリンパ節転移由来細胞の増殖を抑制するという実験結果が報告されました。また、マウスの足の裏にガン細胞を移植し、本成分を皮下投与及び経口投与すると、肺や肝臓への転移を抑制するという実験結果も報告されました。
血栓予防作用
(「ω-メチルチオアルキルからし油、特に6-メチルチオアルキルからし油」による)
わさび独特の「沢の香り」の主成分による効果で、血液中の血小板の凝集を抑制し、血液凝固を防ぐので、血栓予防への応用が期待されています。
この成分は生わさびだけに含まれるもので、西洋わさびには存在しません。
消化管吸収促進作用
(「葉柄から抽出した辛味成分を含まない水溶性抽出物質」による)
消化管の細胞間結合(タイトジャンクション)における浸透性を上昇させ、消化吸収を促進します。
抗下痢作用
(「葉柄から抽出した辛味成分を含まない水溶性抽出物質」による)
腸管粘膜下における塩素イオン分泌を抑制するため、抗下痢作用が期待できます。
骨増強作用
(未特定の「わさび抽出物の成分」による)
マウス頭頂骨の骨量増進作用を有することから、骨粗鬆症に有効と期待されています。

わさび漬の健康効果

    抗酸化能力を向上させガンを予防します。
    コレステロールを減少させ、血液をサラサラにします。

わさび漬はガン予防や悪玉コレステロールを減少させ、脳卒中、動脈硬化を防ぎます。

いつもの食事にプラスわさび漬20gを摂取した結果、抗酸化能力がグンと高まることが実験からわかりました。

抗酸化能力 → 細胞の酸化を止め、ガン化を防ぐことです。

辛みに弱い方は、マヨネーズと和えるのがお勧めです。
辛みはマヨネーズと和えるとほとんど感じなくなります。この場合でも、わさび漬の効能は変わりません。
また、天ぷらのようなものに付けて揚げても(加熱しても)健康効果は失われないそうです。

  

わさびに含まれる辛味成分(イソチオシアネート)が身体の代謝機能を向上させ、血液がサラサラになります。わさびは、根よりも茎や葉の方が抗酸化成分が多く含まれています。
この茎や葉の多いのがわさび漬です。しかも、わさび漬に使われている酒粕に含まれている酸素が栄養成分の吸収を促進します。


生わさびの種類

天城山麓で栽培されるわさびの種類は無数にありますが、大きくわけて二種類に分類することができます。

    ・茎の色が緑色で、わさび本体も緑色が強い、実生系と呼ばれる種類
    ・茎の色が紫色で、わさび本体は深い緑色の、真妻(まづま)系と呼ばれる種類

 実生系わさび

    苗を植え付けてから約1年で収穫となり、成長が早い。茎の伸びも真妻に比べて長く、色も緑色でわさびらしいが、反面、早く成長するため、少々水っぽく、辛味も真妻より薄い。

 真妻系わさび

    苗を植え付けてから約1年半から2年で収穫となり、成長が実生系に比べて遅い。茎の伸びも遅く、色は紫色が強い。味は辛さの中にほんのりした甘みが加わり最高!
    わさび自体にねばりも有り、現在ある中では一番優れた品種である。が、欠点は栽培が他の品種より難しい点である。

実生系も真妻系も水温が平均12℃〜14℃の清らかな水と適度な湿度等が無ければ育ちません。
この天城山麓はわさびの栽培に最適で、そのため日本一の収穫高と品質を長年維持しているのです。


芳野屋について 業者様へ 商品のご紹介 商品のご購入 わさびについて わさびの使い方

Copyright 2000 芳野屋 All rights reserved.